AIと会話が出来るディアトークですが、実際使えるアプリなのかどうか、気になる方も多いでしょう。
私自身、これまでプログリットからリリースされた、シャドテンもスピフルも使用してきましたが、今回、ディアトークにも取り組みました。
この記事ではこれまで数多くの英語アプリを使用してきた私の率直な感想を、包み隠さずお伝えします。
結論から言うと、ディアトークは会話力を上げるという点では、ちまたのオンライン英会話よりも圧倒的に使えます。
ディアトークの口コミや評判、利用者の意見や感想が気になる方は、この記事を確認してください。
ディアトークについて確認したい方は、下のリンクより公式サイトをご確認ください。
↓↓↓

ディアトークを使った私のリアルな口コミ・感想
私も実際にディアトークを使ってみたのですが、非常に良いアプリと感じました。
当然「ここをもう少し」、といった部分もありました。
私が実際にディアトークを使って感じた、率直な感想をお伝えしましょう。
ディアトークを使って悪いと感じた点
まずは多くの方が気になる、ディアトークの低評価の部分からお伝えしましょう。
ディアトークでは、正直悪い、と感じた点はないのですが、もう少し工夫があればいいな、という点が2点ありました。
- 自分が話した英語を添削してほしい
- 時間が10分だとあっという間に終わる
これらは実践的なスピーキング力を鍛えるというディアトークの目的とは関係ないかも知れませんが、あればさらに良くなると感じました。
もう少し詳しく説明していきますね。
悪かった点1:自分が話した英語を添削してほしい
ディアトークの改善してほしい点の1つ目は、自分の話した英語を添削してほしい、ということです。
ディアトークでは、AIとの会話で自分が話した言葉を文字起こししてくれます。
ただ、メチャクチャな英語でも修正してくれる機能はありません。
1番いいのは英文を添削してくれることですが、せめて、話している英語のレベル感についてのコメントでもあれば励みになると思います。
例えば、「日本語の語順に引っ張られないように気をつけましょう」とか。
かなり使いやすいだけに、あと一工夫ほしいと感じました。
悪かった点2:時間が10分だとあっという間に終わる
ディアトークの改善してほしい点の2つ目は、時間が10分だとあっという間に終わる、ということです。
10分という時間は、隙間時間を利用して毎日継続するには、絶妙な時間設定と思います。
ただ、口が馴染んだ頃に、セッションが終了してしまいます。
気にならない人もいるでしょうが、私は少し気になりました。
はじめの2つくらい、”How are you today?”のようなスモールトークがあってもいいのかなぁ、と感じました。
ディアトークを使って感じた良かった点
ディアトークの良い点は沢山あるのですが、特に良いと感じたのは次の5つです。
- 英語を話す以外の余分な機能がない
- 文字起こしと併せて別の表現が紹介される
- お助けAIのディアIにヘルプできる
- 発話した語数よりCEFRレベルが示される
- AIの速度、会話テンポ、英語の訛りなどがカスタマイズできる
これらは単に話すだけではなく、ビジネスシーンで自分の意見を的確なタイミングで発言するためのトレーニングのエキスが詰め込まれれていると実感しました。
これがアプリでできてしまうディアトークはすごい!
これらを詳しくお伝えします。
良かった点1:英語を話す以外の余分な機能がない
ディアトークの良かった点の1つ目は、英語を話す以外の余分な機能がないということです。
ディアトークは、AIと会話をするアプリですが、会話以外の学習用アプリとしての機能はありません。
多くのアプリには動画レッスンや、その他の学習用機能がついていたりしますが、ディアトークには一切ありません。
使ってみると、余分な機能が何もないというのは、めちゃくちゃ使いやすいです。
良かった点2:文字起こしと併せて別の表現が紹介される
次に紹介するディアトークの2つ目に良かったのは、文字起こしと併せて別の表現が紹介されることです。
ディアトークでの会話は、文字起こしされ、あとで見直しができるようになっています。
その時、別の表現を紹介してもらえます。
自分の知っている英語だけではイマイチかっこよくない場合でも、紹介された表現なら簡単な言い回しでスマートなかっこいい英語になります。
ディアトークで、こいつやるな、という英語の幅が広がるのがいいですね。
良かった点3:お助けAIのディアにヘルプできる
ディアトークの良かった点の3つ目は、会話相手ではないAIにヘルプできる点です。
ディアトークで困った時には、お助けAIのディアに日本語で質問ができます。
言い方がわからない、単語がわからない場合は、質問すれば的確に答えてくれます。
無駄に考え込んで、次の質問に移ってしまうことが防げて、本当に心強いやつです。
良かった点4:発話した語数よりCEFRレベルが示される
4つ目にあげるディアトークの良かった点は、発話した語数よりCEFRレベルが示されることです。
一般的に英語レベルの高い人は、一定時間にたくさんの英語を話すことができます。
ディアトークでは、10分間に話した単語数からCEFRレベルに換算して、自分の英語レベルを毎回提示してくれます。
発話した単語の数だけ示されるよりも、CEFRレベルで言われたほうが、なんとなく励みになります。
良かった点5:AIの速度、会話テンポ、英語の訛りなどがカスタマイズできる
最後5つ目のディアトークの良かった点ですが、AIの速度、会話テンポ、英語の訛りなどがカスタマイズできることです。
多くの英会話学習アプリでレベル設定ができるように、ディアトークでもできます。
加えてディアトークでは、訛り設定ができます。
特にインド英語が選べるので、南アジア圏に出張が多い方など、嬉しいのではないでしょうか。
以上ディアトークの良い点をお伝えしました。
実際にディアトークを触ってみたいと思われた方は、下のリンクより公式サイトにて7日間の無料体験に申し込めます。
↓↓↓
7日間の無調体験でディアトークを確認する
ディアトークでの英語学習が向いている人
ここまでお伝えしたように非常に使いやすいディアトークですが、ディアトークを使った英語学習が向いている人も、向いていない人もいます。
ディアトークでの英語学習が向いている人の学習の目的3項目を次に上げました。
- 会話で空白の時間を作らずに、たくさん話せるようになりたい
- 自分の話す英語を、かっこいい英語に変えていきたい
- 決まったトピックだけでなく、話題の変化にも対応できるようになりたい
ディアトークでは一定時間、あなたが話すための時間が与えられます。
その時間を使って、たくさん話す練習ができます。
また、別の表現も紹介されるので、思いついた表現で話していた英語が、より適切な表現で話せるようになります。
ディアトークではAIがどんどん会話、質問を進めていきますので、話題が変化します。
実際の会話と同じように、はじめのトピックから違う話に移ってしまう状況にも対応できるようになります。
非常に実践的な会話トレーニングがお手軽にできるのが、ディアトークです。
ディアトークの口コミ・評判についてのまとめ
ディアトークを実際に使った私の感想をご紹介しました。
ディアトークは、空白時間を作らずに、たくさん話す練習ができます。
また、より適切な表現も身につき、表現の引き出しが増えます。
ないより、1日10分間の、電話感覚で英会話おトレーニングができるのが非常に嬉しい。
オンライン英会話でやる気のないアルバイト感覚の講師を相手にするより、ディアトークでの10分間の方が絶対に有意義です。
ディアトークの無料体験は、下のリンクより公式サイトよりお申し込みください。
↓↓↓

コメント